震災はいつ、どこで私達を襲うか予測出来ません。だからこそ、一人一人の日頃の対策が必要です。あなたの家庭ではきちんと防災計画が行われていますか?この防災ワンポイントアドバイスで、あらためて再確認してみてください。

(1)家具等の転倒、落下、けが等の安全
 ○二段重ねの家具類は、上下を平型金具などで固定する。
 ○柱、壁体に固定する場合は、L型金具とモクネジで家具の上部を固定する。
 ○ガラスには、ガラス飛散防止フィルムを張る。
 ○吊り戸棚などの開き扉は、掛金などにより扉が開かないようにす る。
 ○食器棚のガラス製品(ビン類など)が、転倒したりすべり出さないよう防止枠を設ける。
 ○避難に備えてスリッパやスニーカーなどを準備しておく。
 ○停電に備えて懐中電灯をすぐに使える場所に置いておく。

(2)非常持出品を準備
【非常持出品】
 ○両手が使えるリュックサックなどに、避難の時必要なものをまとめて、目のつきやすい所に置いておく。 
 ○飲料水・携帯ラジオ(予備の電池も忘れず)・笛・衣類・履物・食料品・マッチやライター・貴重品・懐中電灯・救急セット・筆記用具・雨具(防寒)・チリ紙など生活に欠かせない用品です。非常用品は、置く場所を決めて準備しておく。
 ○非常時はきれいな水がじゅうぶんに使えないことも。ウエットティッシュがあれば洗浄や消毒ができて便利なので是非携帯を。
【非常備蓄品】
地震後の生活を支えるもの、非常食、飲料水は最低3日分必要で賞味期限を確認して定期的に交換を。
【停電に備えて】懐中電灯・ローソク(倒れにくいもの)
【ガス停止に備えて】簡易ガスこんろ・固形燃料
【断水に備えて】 飲料水(ポリ容器などに) ※1人1日3L目安
【防災準備品】地震直後の火災や家屋倒壊に備えるもの
【火災に備えて】消火器・三角消火バケツ・風呂の水の汲み置きなど。
【避難・救出に備えて】おの・ハンマー・スコップ・大バール・防水シート・のこぎりなど。

(3)家族で話し合っておこう     
 ○地震が発生した時の出火防止や初期消火など、家族の役割分担を決めておく。
 ○普段の付き合いを大切にするなど、隣近所との協力体制を話し合っておく。
 ○家族が離れ離れになった場合の安否確認の方法や集合場所などを決めておく。
 ○家族で避難場所や避難経路を確認しておく。
各家庭での地震への備え

 このページは東京消防庁の広報課の了解を得て、東京都ホームページ゙の防災トピックスの情報をコンパクトにまとめて掲載しています。